2010年02月12日
明後日はサバイバルゲーム
なのはBOAをやってヴィータちゃんの可愛さを再認識しました。劇場版見て一瞬でもフェイトちゃんに浮気した私を許して!
にしてもシャマル先生の弱さは一体どうしたんでしょうか……先生の必殺技はどう見ても遠距離だよね?なのはなんてチャージディバインバスター撃ってれば勝てる程の強さだというのに……。
サバゲに向けて今月は装備を強化していたのですが、結局MBUSサイトが届かなかったためヤフオクで別のをポチリました。

HK416タイプのフロント・リアサイトです。なお、フロントサイトはレイジングハートと成り下がったCA416からむしりました。だって照準つけれないし……。
リアサイトだけ3000円くらい出したワケです。しかし、最初は送料800円とかぶっこいてたんですが……。これどう見ても封筒で送れるサイズだよね?(後に封筒になりましたが)
というかつけてから気づいたのですが、これドットサイトと同時に使えないという致命的な欠陥が。まぁ普通のサイトだしね……。画像ではチューブレスドットサイトは外してあります。
明日大阪へ行くのでレプリカCompでも買おうかと思ってたんですが……。ハイマウントつければ大丈夫かしら。
別アングルから

サイトが金属製なので、二つつけると結構重量があります。完全にトップヘビーですね。Sマグでもつければ釣り合いとれるでしょうけど。うーんMBUS欲しかったなぁ。
つーか部屋が汚ねぇ。片付けよう……。
明日は大阪に行くと言いましたが、それに合わせて日曜日にはバトルランドさんの定例会にチーム「Flak89」で参加します。ご一緒の方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますー。チームの中で頭が一番残念そうに見えるのが私です。
というかこのチーム名は仮でつけたんですが……。まともな名前に変えたいなぁ。
にしてもシャマル先生の弱さは一体どうしたんでしょうか……先生の必殺技はどう見ても遠距離だよね?なのはなんてチャージディバインバスター撃ってれば勝てる程の強さだというのに……。
サバゲに向けて今月は装備を強化していたのですが、結局MBUSサイトが届かなかったためヤフオクで別のをポチリました。

HK416タイプのフロント・リアサイトです。なお、フロントサイトはレイジングハートと成り下がったCA416からむしりました。だって照準つけれないし……。
リアサイトだけ3000円くらい出したワケです。しかし、最初は送料800円とかぶっこいてたんですが……。これどう見ても封筒で送れるサイズだよね?(後に封筒になりましたが)
というかつけてから気づいたのですが、これドットサイトと同時に使えないという致命的な欠陥が。まぁ普通のサイトだしね……。画像ではチューブレスドットサイトは外してあります。
明日大阪へ行くのでレプリカCompでも買おうかと思ってたんですが……。ハイマウントつければ大丈夫かしら。
別アングルから

サイトが金属製なので、二つつけると結構重量があります。完全にトップヘビーですね。Sマグでもつければ釣り合いとれるでしょうけど。うーんMBUS欲しかったなぁ。
つーか部屋が汚ねぇ。片付けよう……。
明日は大阪に行くと言いましたが、それに合わせて日曜日にはバトルランドさんの定例会にチーム「Flak89」で参加します。ご一緒の方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますー。チームの中で頭が一番残念そうに見えるのが私です。
というかこのチーム名は仮でつけたんですが……。まともな名前に変えたいなぁ。
2010年01月15日
金ノコは意外となんでも切れる
大変暇なので、G36Cのトップレールを加工してみました。
ちょっと見づらいですが。下に敷いてあるのは大学の講義のレジュメです。白いのがこれしかなくて……。

ハンドルの出っ張りを金ノコで切り落として、断面をヤスリがけ整形しました。金ノコで切れるかなー……とも思ったのですが、やってみるとサクサクいけましたよ。部屋の中がゴム臭で満たされましたが。
新型G36kにのせてみました。

イメージとしてはこれ↓

よくみるとマグプルのMBUS-PTSサイトがついてますね。ということはわざわざMP7のフリップアップ使わなくてもいいのか……。地味に高いしあれ。
銃の左レールについてるのはなんでしょうか。ポーチにも見えますが……。よくわからないですな。まさかバッテリーのわけないし。
ぶった斬ったのはいいんですが、フラットレールにするにはリアサイトの穴を埋めなければなりません。で、ライラクスのフラットトップレールキット買おうと思ったんですが、意外に高いですね、あれ。3300円もしてました。STARのフラットレールは2830円なのに……。どういう差なんでしょうね。
カブトボーグおもしろいよ!
ちょっと見づらいですが。下に敷いてあるのは大学の講義のレジュメです。白いのがこれしかなくて……。

ハンドルの出っ張りを金ノコで切り落として、断面をヤスリがけ整形しました。金ノコで切れるかなー……とも思ったのですが、やってみるとサクサクいけましたよ。部屋の中がゴム臭で満たされましたが。
新型G36kにのせてみました。

イメージとしてはこれ↓

よくみるとマグプルのMBUS-PTSサイトがついてますね。ということはわざわざMP7のフリップアップ使わなくてもいいのか……。地味に高いしあれ。
銃の左レールについてるのはなんでしょうか。ポーチにも見えますが……。よくわからないですな。まさかバッテリーのわけないし。
ぶった斬ったのはいいんですが、フラットレールにするにはリアサイトの穴を埋めなければなりません。で、ライラクスのフラットトップレールキット買おうと思ったんですが、意外に高いですね、あれ。3300円もしてました。STARのフラットレールは2830円なのに……。どういう差なんでしょうね。
カブトボーグおもしろいよ!
2010年01月09日
需要ありそうなのになんで無いのか不思議でしたが
ふと思い立って、ネットの海でG36につけるフリップアップサイトを探していたのですが。
画像検索かけると、何気なく表示されていたMP7のサイトに目がいきました。で、ショップらしき説明文には「サイトはドイツ軍仕様!」という触れ込みが。
もしやと思い、HDDの中のG36フォルダを見てみると……
MP7↓

G36↓

どうみても一緒です、本当に(ry
なんという盲点でしょうか……。そりゃあMP7はドイツ軍でPDWとして配備されてるんだから、そりゃあ一緒の奴使いますよね……。これってもしかして常識なんでしょうか。
早速東京マルイに部品発注しようと思ったのですが……。パーツリスト持ってねぇ。
で、ダメ元でネットで検索したらでてきたよ!ありがてぇありがてぇ。
でも値段が合わせて5500円。たっけぇなぁおい……。銃の4分の1の値段ですよ、下手したら。
上のG36みたいにレールキャリハンを一つ加工しようと思っているので、その分入れたら8000近くになってしまいます。トイガンのパーツは理不尽に高いのが多いですな。
ま、これでドットサイトつけたときのバックアップサイトに困ることは無くなります。真剣にマグプルのサイトつけようかと悩んだ時期もありましたが、これでなんとかなりそう。
画像検索かけると、何気なく表示されていたMP7のサイトに目がいきました。で、ショップらしき説明文には「サイトはドイツ軍仕様!」という触れ込みが。
もしやと思い、HDDの中のG36フォルダを見てみると……
MP7↓

G36↓

どうみても一緒です、本当に(ry
なんという盲点でしょうか……。そりゃあMP7はドイツ軍でPDWとして配備されてるんだから、そりゃあ一緒の奴使いますよね……。これってもしかして常識なんでしょうか。
早速東京マルイに部品発注しようと思ったのですが……。パーツリスト持ってねぇ。
で、ダメ元でネットで検索したらでてきたよ!ありがてぇありがてぇ。
でも値段が合わせて5500円。たっけぇなぁおい……。銃の4分の1の値段ですよ、下手したら。
上のG36みたいにレールキャリハンを一つ加工しようと思っているので、その分入れたら8000近くになってしまいます。トイガンのパーツは理不尽に高いのが多いですな。
ま、これでドットサイトつけたときのバックアップサイトに困ることは無くなります。真剣にマグプルのサイトつけようかと悩んだ時期もありましたが、これでなんとかなりそう。
タグ :フリップアップサイトG36
2009年12月18日
G36KのKはクルツだと思ってました
やっとマルイ次世代電動ガンG36Kが届きました。
最近ブログ更新してなかったですが、別にダンバイン見てたからというわけではありません。

なんか画像横に伸びてるような・・・変換ミスったかな。動画も撮ってみました。 ※ちょっと重いです。

ちなみにうちのG36はこれで3丁になりました。
手にとるまでは「どうせG36Cの焼き増しだろwwww」とか思ってましたが、いざ細部を見てみると、新規設計されているところが少なくないことが分かりました。
バラしているわけではないので、内部はよくわかりませんが今回完全に変わったところを一つ

明らかに配線周りが新規設計です。Cとは全く互換性がないようですね。バレルグループとボルトは一体だったのですが、違うパーツに変わっています。まぁブローバックさせるのだから当然といえば当然ですが。
ハンドガード内部にスリットにはめるための出っ張りがあるため、CをKにすることもKをCにすることも実質的に難しいです。溝を削れば可能ですが、その際には戻せなくなってしまうでしょう。ちなみにARES製も同様でした。
結論から言うとフロント周りにおけるG36の既製品は軒並み使えない、ということですね。これでKVにしにくくなりました。まぁレイルハンドガードはそのうちマルイから出そうですが。
あとコッキングレバーのストロークも短くなっていました。向きは固定できるようになりましたが、雰囲気程度ですかね。
それとARES製キャリハンで問題になっていたアイレリーフですが……まぁARESよりマシかな、程度ですね

赤い丸でかこった辺りから見えます。
しかし次世代電動ガンというのは撃つと楽しいですねー。なんかキャリハンがぶっ壊れそうなほど振動来てますし。というかセミオートで撃ったら目に当たった……これは気をつけたほうがいいですね。といってもゲーム中はゴーグルつけてるから大丈夫か。